主にゲームと二次創作を扱う自称アングラ系ブログ。
生温い目で見て頂けると幸いです、ホームページもあるよ。
http://reverend.sessya.net/
2015/10/21 (Wed)23:56
分解してみるとよくわかるリバレーターのゴミっぷり
弾薬ケースってレベルじゃねーぞ!
どうも、グレアムです。以前から気にはなっていたものの手を出していなかったF2Pタイトル「World of Guns: Gun Disassembly」のDLC「Guns Lifetime Access」がセールだったので購入してしまいました。これは本来ならばゲームをクリアして貯めた経験値を使ってアンロックしていくコンテンツをすべて解禁し、今後リリースされる銃も登場と同時に解禁されるというもの。ただし銃以外の乗り物や骨格、別途DLCが用意されているもの等については解禁されないので注意が必要だ。
分解や組み立てのスピード・正確さでタイムアタックを競うゲーム部分は意外にハマれる内容で、DLCを購入しての全要素解禁は順次コンテンツをアンロックしていく楽しさをスポイルしてしまう欠点はあるものの、とりあえず作画資料用にミニガンのモデルが欲しかったのと(こいつは必要経験値が多いうえコンテンツ・ツリーの端のほうにあるので、解禁までかなり時間がかかる)、これだけ優れた内容のゲームに金を払うのは別段惜しくないので購入に至った次第。
じつはけっこう前にAndroid版の「Gun Disassembly 2」を触ったことがあるのだが、World of Guns: Gun Disassemblyは内容がほぼまったく同じだった(てっきりWorld of Guns: Gun DisassemblyはGun Disassembly 2の前作だと思い込んでいて、そのうち2が出るならと手を出しあぐねていたのだが、どうもSteamでリリースする際に名称が変更された同一タイトルということらしい)。
本作の主眼はタイトルの通りあくまで分解と組み立てであり、発砲や再装填といったオペレーションも用意されてはいるが、それを選ぶためにはまず通常分解と完全分解/組み立てを一度経験しなければならないという徹底ぶりである。何れにせよ、銃火器に対してマニアックな興味を持つユーザー向けであるのは間違いない。
また発砲/再装填といったアクションを行なうオペレーションではX-rayモードでの透視やスローモーション(通常、2倍、10倍、50倍の四段階)を使って各部位の動きを正確に観察できるほか、各部位を色分け表示するPlastic、さらに教材用のカッタウェイ・モデルの再現まであり、しかもそのまま発砲できるという素晴らしい仕様だ。
四段階あるX-rayモード
ピンやスプリングの動きまで完全再現しているのは驚くほかない
各部色分けされたPlasticモード
脅威のCatawayモード、しかも発砲だってできる!
残念ながら用意されていない銃器も僅かながら存在する
強いて難点を挙げるとすれば、分解/組み立てを行なうのにマウス操作が暴発しやすいこと、何かしらモードを選ぶたびにサーバーへのアクセスを要求されることくらいか(あとモーゼルC96のエングレーヴとカラーリングが悪趣味)。
とにかく教材用としてこれだけ優れたソフトは他にないので、ガンマニアはマストバイ必携です。
Hardモードながらそれなりの成績を出せたワルサーP38
マルイの作るモデルガン・シリーズで触れた経験が活きたか
デイリーランキングに関しては、銃の種類によっては三位への入賞はそれほど難しくないようだ。どちらかというと、ランキングが更新された直後にプレイできるかどうか、というほうが重要であるように思える。俺ですら幾つか三位以内に入れたくらいだし。
F2Pタイトルだしチーターの巣窟だろうと思っていたが、案外そうでもないのだろうか?ただ中には分解/組み立て時のアニメーションの再生時間を総合しただけでそれを上回るだろうと思えるような短時間でのスコアを出しているプレイヤーもおり、これはどう考えても物理限界を越えるというかチートとしか思えないのだが、あるいは俺の知らないやり方があるのだろうか。とりあえず、上位陣だけ桁が超えているようなあからさまな不正は見られなかった。
PR
2015/10/19 (Mon)04:52
八頭身!八頭身じゃないか!
どうも、グレアムです。旧Operation Flashpoint用のユーザー製作キャンペーン「Final Word War」、クリアしました。
いやー…面白かった!本当に。OFPどころかArmAも含めて、いままでプレイしたユーザー製作ミッションの中でも群を抜いて一等に面白かったのは言うまでもなく、ひょっとしたら公式キャンペーンよりもハマれたかもしれない。
しつこいようだが、本作はとにかくセオリーに忠実で、旧OFP/ArmAが持つ「ゲームとしての楽しさ」を十二分に引き出しているため、リアルさや独自のシステムを追求するあまりバランスが破綻しているような「製作者だけがクリアできるミッション」(特に旧OFP/ArmAはステルス行動を強要するユーザーミッションが多過ぎる!それも本編の潜入ミッションなどとは別次元の、プレイヤーにガッチガチなパターン通りの行動を強要するタイプのだ、そういうのは命令通りに動かない旧OFP/ArmAのAIといちばん相性が悪いのに…)、カットシーンのみやたら力が入っている「ムービー観賞用ミッション」等とは一線を画している。
まさしく「お手本」のような出来のキャンペーン、素晴らしい。見事です。
で、このキャンペーンの製作者はなんと「OFPで敵を全滅させるサイト」の管理人氏!どうりで!「わかってる」はずだ、俺なんかが意見を口にするのがおこがましいほどに…
あー、うん、いや、そもそもFWWを配布しているのがOFPで敵を全滅させるサイトだったりするのだが、俺はFinal World Warで検索して直接ダウンロードページに飛んでしまったので、クリアするまで気づかなかったのだ…(「トップへ」をクリックすればすぐにわかったのに)
ちなみにお気に入りの武器は六四式狙撃銃でした。敵含め唯一レティクル倍率を調整できるので(レティクルはちょっと見辛いが)。たしか専用の弱装弾を使う六四式は射程と威力こそ通常の7.62mmに劣るものの、安定してフラットな弾道を描くので中距離の狙撃に有用だと聞いた覚えがある。そのへんで脳内補完しつつ。サブでLMAT。
後述するがBOHが最新版だと対戦車装備関連に不具合があるので、場面によってはかなり難儀した。
で、BOHのバージョン違い等で生じる不具合に関して。
本作は難易度CadetとVeteranで敵配置や行動ルーチンが変化するハイブリッドな構造になっているのだが、どうもVeteran準拠で製作されているためか、一部Cadetではクリアできないミッションがあります。どうやっても進行しなくなった場合、そこだけ難易度をVeteranに変更してプレイしてみましょう(おかげでヌルゲーマーを自称する俺が普段なら絶対に選ばないVeteran難易度で数ミッションプレイする破目に…なんというかもう別ゲーになります、これはこれで面白い。コンパスとGPSマジ神ってなる)。
それと前回、NPCはLMATを上手く扱えないと書きましたが、状況によっては正しく使うこともできるようです。自爆率が高いのは事実ですが。あとこれはFWWと関係ないですが、Redhammerで追加された(確か…)MM-1も仰角をつけず水平に撃つため高確率で自爆します。たしかアンダーバレル・グレネードはちゃんと仰角をつけて撃てるはずですが、おそらくMM-1はライフルの、LMATはランチャーの設定をそのまま使うため、このような事故が起きるのではないかと。
もっとも重大なBOHのバージョン違いによる対戦車用装備の不具合に関しては、ロードアウト(ブリーフィング)時にCarl Gustav LauncherJ本体と弾薬がリストに載らないほか、110mm ATの弾薬がリストに載らず(本体のみ、勿論これでは使用できない)、さらに自衛隊(日本軍だっけ?)の爆発物系弾薬箱に近づく(アクションメニューに干渉するまで)とゲームが強制終了するため補給ができません。つまり、相当に難易度が上昇します。
正直なところBOH自体はそれほどやり込んでいないので、FWWのためにバージョンを1.2に落としました。ちなみに上書きダウンロードでは駄目でさらに不具合が増えるため、BOH関連のファイルをすべて消去してから再ダウンロードしましょう。
とりあえず不具合が解消されているかどうか気になる箇所だけ確認したので、箇条書きで情報を記していきます。参考になれば。
・ミッション開始時のエラーメッセージが表示されなくなった。
・ロードアウト時にCarl Gustav LauncherJと110mm ATがちゃんとリストに載るように。
・自衛隊の爆発物系弾薬箱を利用しても強制終了しなくなった。
・エラーメッセージが出て強制スキップされた幾つかのカットシーンが正常に再生されるように。
・「Lifeline」でロードかリトライを選択すると高確率で強制終了する不具合がなくなった。
・「Commanders」をCadetモードでプレイした場合、第三師団長を殺害してもミッションが進行しなかった不具合がなくなった。
・「The Ambush」をCadetモードでプレイした場合、補給隊が街で停止したまま待ち伏せ地点まで移動してこない不具合がなくなった。しかし補給隊を全滅させても(それどころか敵を全滅させても)ミッションが進行しないため、やはりVeteranモードでプレイする必要がある。
とりあえず、こんなところでしょうか。逆に言えば、最新版のBOH(1.46bugfix)でプレイするとこれだけ不具合が出ます。
個人的にはBOH1.46より、BOH1.2にFWWを入れるほうがオススメですね。それだけの価値がこのキャンペーンにはあります。
エンディング後にちょっとしたサプライズがある。
まったく本当に、よく「わかって」いやがるぜチクショウ!
最終リザルト、見る人が見ればチートを使わずクリアしたことがわかる画面。
2015/10/15 (Thu)02:12
仲間を引き連れるときの心象は引率の保父のようだ
どうも、グレアムです。バイトの前夜に徹夜したら超グロッキー状態になりました。もうヤバイ、「中途半端に寝るよりずっと起きてたほうがむしろ目が冴えるよね」とか考えてた俺が甘すぎました。
俺をそんな超ピンチ状態にしてくれたゲームは、旧OFP用のユーザー製作キャンペーン「Final World War」。Battle Over Hokkaidoをベースに製作されたキャンペーンで、大東亜戦争を現代戦装備で再現するというもの。設定はやや荒唐無稽であるものの、ゲームである以上はこれくらいの思い切りのよさは必要だと思う。今となっては、ドイツとロシアが共同してアジアを侵略するっていうガングリフォンのシナリオもけっこうファンタシーだしなぁ。
内容は公式キャンペーンを手本に丁寧に作られたもので、遊んでいて素直に楽しめる出来になっている。製作者は公式キャンペーンをかなりやり込んでいるらしく、ミッションのパターンやお約束事などを忠実に踏襲しているのは好感が持てた。カットシーンは凝ったものが用意されているが、数自体は多くないのもマル。ユーザーはゲームがやりたいわけだからね。
本来、これがユーザーミッションの正しい姿だと俺は思ってる。何度も書いたようだが、旧OFPやArmAは公式がやろうとしなかったパターンのミッションを作ると、ほぼ例外なく内容が破綻する。そもそも旧OFPの面白さは行動の自由度の高さと、そしてNPCのフレキシブルなAIにすべてがかかっているので、基本のゲームプレイ(索敵、襲撃、破壊、防衛等)だけでも充分に面白いはずなのだ。
だからユーザーミッションなんていうのは、基本的なゲームプレイを変えずにシチュエーションだけ違う程度のもので充分なのだ。それで、というか、それが一番面白いのだから。まあ、先述した「公式がやろうとしなかったパターンのミッション」というのを積極的に取り入れちまったのが、ArmA2だったりするんだが…ナニカンガエテンダイッタイ。
動作環境に関して。本キャンペーンは古いバージョンのBOHをベースに製作されているため、最終版の1.46だと多少の不具合が出る。装備品(対戦車用のカール・グスタフ)に関するエラーはほぼ全てのミッションで出るためこれは無視していいとして、それ以外のメッセージが出たときはすこし注意が必要だ。これは個々の環境によるかもしれないが、俺は一回だけ、セーブデータを読み込むとほぼ確定でOFP自体が停止するミッションに遭遇し、ロードなしの一発クリアを余儀なくされたことがある(しかもそれがけっこう難易度の高いミッションだった)。
それと、これはFWWではなくBOH固有の問題なのだが、NPCにジャベリン系のランチャーを撃たせるとほぼ確実に自爆して周囲に甚大な被害をもたらす。これはブースターに着火するまで弾体が落下するため照準を上に向けて撃たなければならないのだが、NPCのAIが対応していないらしく普通に水平に向けて発砲してしまうため。FWWではほぼすべてのミッションで分隊指揮を任されるため、ロードアウトの時点でジャベリン(自衛隊のはLMATだっけ?)を所持している部下がいる場合は必ず外しておくこと。
現在キャンペーンを半分ほど攻略したところだが、細かい不具合はあるものの、クリアできないほどではない、という印象。今日びは商業ゲームでもこれより酷いバグに悩まされるゲームは少なくないので、充分に許容の範囲内である。
あるいはFWWのために古いバージョンのBOHを入れ直そうかとも思ったのだが、どうも現在はBOHのHPのほうが死んでいるらしく、断念せざるを得なかった。
しかしFWW(BOH)に限らず、旧OFPはいま遊んでも充分に面白いね。まったく色褪せることがない。というかむしろ、グラフィックが進化した順当なアップグレード版であるはずのArmA/ArmA2を同じように言えないのが問題なんだが…
それとも、これはたんなる思い出補正というやつなんだろうか。
2015/10/13 (Tue)22:49
河を挟んでの砲撃戦。鉄のカーテンが視界に広がる
どうも、グレアムです。
なんの気の迷いか、普段まったくやらないというか苦手にもほどがあるウォーシムなどを購入してしまいました。フランスはR.U.S.E.の流れを汲むRTS「Wargame」シリーズ三本パック。だって三本入りで新作Red Dragonと同じお値段なんてあなた、そっち選ぶしかないじゃないのよ。Steamにてセール価格で-75%、お値段なんと1245円。店頭で並んでたら即クソゲー認定のワゴン価格ですよ。Steamに馴れるとなんでもない値段に見えるけど、これ凄いことですよ。
貧乏臭さが滲み出るトークはさておき、まずは一作目のEuropean Escalationをプレイ中。戦闘機や艦船はあまり興味ないし、やっぱりヨーロッパでドンパチやりたいでしょってことで。三作目のほうは日ソ全面戦争シナリオとか興味あったんですが、どうもソ連側でしかプレイできないみたいだし。
ぶっちゃけトレイラーに騙されて買ったと言っても過言ではないんですが、もっとも強力なプッシュとなったのが「東西冷戦期のIfシナリオを描いた」という背景。OFPじゃんこれ!買うしかないでしょ。
もっともアメリカとロシアが全力でぶつかるようなファンタシィな内容ではないらしく、あくまで歴史的背景を考慮したうえで実際に戦争に発展したかもしれない事件を先に進めた感じの話みたいです。
とりあえず最初のシナリオをプレイしてるんですが、親切なのかそうじゃないのかわからないヒントを頼りに最初のシーンをクリアしたものの、どうも漫然としたプレイから脱しきれないのは否めない。ていうかポイント制で使用できるユニットをアンロックするとかなんだよ。これだからマルチ前提の設計は…ブツブツ。歩兵すら使えないとかどうよ。
あとは一時停止や早送りといった時間操作系のコマンドがないっぽいのも気になる。いやいちおうメニュー画面出せばゲームは止まるんですが、違うそうじゃない。
いまのところ全体の流れが掴めないというか、何ができて何ができないのかがわからんのですが、これは多分に俺が既存の国内ウォーシムのフォーマットを当て嵌めて考えようとしてるのがまずいっぽいという自覚はある。ユニットの生産システムまわりですとか。
難点ばかり言ってるようだけどゲーム自体は嫌いじゃないので、気が向いたときにダラダラやる方向で。このシステムでガングリフォンがやりたいなー。
2015/10/11 (Sun)21:30
こいつはいいモンだ…
どうも、グレアムです。ひさしぶりにUnturnedをプレイしたらまたけっこうグレードアップしてて驚きました。自動アップデートで毎日のように更新されてたのは知ってたんですが、ぶっちゃけ前回の新マップであるYukonがあまり面白くなかったので、そこからしばらく離れてたんですけども、今回の新マップWashingtonは出色の出来なので要チェックですよ。
Yukonは人里離れた雪山でのサバイバルというコンセプトがUnturnedのシステムとマッチしていなくて、ひたすら退屈なのが問題でしたが(あるいは対人戦専用のフィールドとして考えれば評価は変わるのかもしれませんが)、Washingtonはスタンダードな都市マップで、PEIよりも都会的で密度の濃い、非常に遊びごたえのあるマップとして完成されています。
またシステム面ではバグフィクスを除くとモーションやアイテム、車輌の追加など、純粋にボリュームを増やす方向で展開していますね。EAのゾンビサバイバルはバージョンアップを経てひたすら難易度が上昇していく傾向があるのですが、Unturnedはバランス調整に関しては遊びやすい範囲で留まってくれるので安心してプレイできます。一部のガチユーザーの言葉を間に受けてひたすら不便なだけのマゾゲーを作るのが適解ではないのだぜー。
しかし武器はけっこう増えましたね。以前PEIをプレイしたときは銃火器や弾薬のスポーンがかなり絞られていたんですが、今回のWashingtonではわりとザックザク入手することができます。近接武器はなんとカタナが追加されてるじゃんよー!バージョン2以来じゃねーかコノヤロウ!勝ったわこれ。
銃火器に関してはM14EBRと思しきSabertoothが超アツイ。装弾数は10発とちょいと少なめだが、そもそもゲームに慣れると銃火器の使用自体が甘え存在になるので、これくらいロマンに振ってもいいと思う。あとはM92FらしきAvengerがカッコいい…んだけどこいつはミリタリーグレードの弾薬を使用するので、ライフルと差別化できずちょっと使途が見出せない。プライマリとバックアップに共通の弾薬を使用するのは思想としては間違ってないんだけど、Unturnedでそれは当て嵌まらないんだよなぁ。シビリアン・グレードの弾薬が腐るほど手に入るんで、バックアップはそいつの消費ができなければ選考対象にすらならんのだよ。
グラフィック面に関しては以前から気になっていた、一定以上距離が離れるとオブジェクトの描画が簡略化されてしまう(LOD。ちなみにゲーム内OptionのDraw Distanceとは別設定であるらしい)件に関して、実測したわけではないが簡略化される距離がさらに短くなった気がする。
とはいえ以前は高層建築に近づくとあからさまにパフォーマンスが低下していたのが改善されていたので、この措置はゲームを快適にプレイするうえでの妥協点なのかもしれない。ちなみに7 Days to dieも距離によって、目に見えて違和感を覚えるレベルでオブジェクト描画の簡略化がはじまったりするので、おそらくUnity自体の仕様なのだろう。7Dtdのほうは現在、都市部に近づくとおっそろしくフレームレートが下がるようになったので、あれはもうちょっとどうにかならんだろうか…
ゲーム以外の部分だと、Steamマーケットで売買できるアイテムが追加されるようになりました。入手条件がプレイ時間なのか、プレイ内容によるのかはわかりませんが、F2Pでここまでできるって凄くないですかね。ちなみにゲーム内での効果は、該当アイテムのスキンを変更するという、一種のファンシーアイテムであるようです。
ともかく、いまのところ真っ当なアップデートを続けているUnturnedは褒める以外の評価が思いつきませんね。これ以上に何を望むというのか?
三人称視点。ゲーム内での実用性は薄いか?