主にゲームと二次創作を扱う自称アングラ系ブログ。
生温い目で見て頂けると幸いです、ホームページもあるよ。
http://reverend.sessya.net/
2019/02/08 (Fri)18:21
The Elder Scrolls IV: Shivering Isles
"Ghost in Madness" #4
"Ghost in Madness" #4
- エルダースクロールズ4:シヴァリングアイルズ -
【狂気の島と死霊娘】第四回
ジアン:「あの…腐っておるぞ、おたくの同居人」
クルーシブル在住はミューリン婦人の邸宅。腕を失った叔父と住んでいる、というので、ちょいと不法侵入にはなるが容態を見に寝室へ向かったところ、腕を失ったどころではない様子の叔父さんと体面することになった。
すわ戦闘イベントか、と思ったが、どうやらこのゾンビに敵意はないようで。害がないならば恐れることは何もない、なにせジアン自身も死霊であり、お供にスキンド・ハウンドなぞを連れている。むしろご同輩と出会えた感慨を覚えたりもする。
後日、ディメンシャ地域を統括するシル女公爵の依頼で市井にはびこる謀反の企みを暴くため、ヘルディルとかいうハゲの拷問官と一緒に王宮や街の住民を片っ端から電撃魔法で拷問しまくるという、非常にアレな活動を行うことに。
さすがは拷問官というか、死なない程度に加減できるばかりか、あまりに拷問を繰り返して成果がない場合は「こいつ本当にシロだよ」と教えてくれるユーザーフレンドリーぶりを発揮してくれる。
せっかくなのでシェオ爺さま直伝の召喚魔法でハスキルを呼び出し、拷問の現場に立ち会わせる。
ジアン:「どう思う?」
ハスキル:「どうって…」
しばらく拷問活動を続けた結果、カジートのマザッダとダークセデューサーのネルリーンが夜な夜な密会しているというので、後をつけて会話を盗み聞きすることに。はじめは陰謀など最初から存在しない、シル女公爵の妄想ではないかとばかり思っていたが、どうやらそうでもないらしい。
ジアン:「うーむ、ここからでは遠くて会話が聞き取れんな。もうすこし近づいてみよう」
マザッダ:「…何か、人の気配がしないか?」
ネルリーン:「気のせいだろう」
どうやら二人はシル女公爵の暗殺計画を立てているらしい、それなりの大義名分はあるようだが、ジアン自身はべつに彼女が生きていても困らないので阻止を試みる。
マザッダの帰宅を確認してから家に押し入り、盗聴内容を突きつけて脅しをかける。協力すれば罪には問わない、と提案すると、情報を渡すから後日また来てくれと言われるので、この場はひとまず引き揚げることに。どう見ても死亡フラグなので、個人的にはハゲを護衛に残していきたいところだったが…
後日ふたたびマザッタ宅へ赴くと、案の定始末されていた。彼の所持品から家の鍵を取り、首謀者の情報と証拠品を回収、シル女公爵のもとへ帰還する。
暗殺計画を企てていたのは、なんと冒頭でお邪魔したゾンビ叔父さんの同居人だった。
叔父さんには悪いが、ここは出世の犠牲になってもらわねばなるまい。シル女公爵自ら処刑スイッチを入れると、鉄格子のなかのミューリン婦人は電撃を喰らってお陀仏と相成った。
続いて、こんどはマニア地域を統括するセイドン公爵からの依頼を受けることに。なんでも、反転の杯なるアイテムをどこぞから回収してきてほしい、とのことだが。
ジアン:「絵画か、良い趣味をしておられる。私もご一緒させていただいて宜しいであるかな」
セイドン公爵:「良いわけがあるか」
とりあえず側近のアルゴニアン、ワイド=アイから話を聞きだすと、探しものはダンルート窟という場所にあるそうだ。さっそく向かうことにする、といっても目的地まではけっこう距離があり、途中でかなり寄り道をすることになるであろう点は言うまでもない。
なおセイドン公爵、ディメンシャのシル女公爵と密会しているようで、子供に言えないアッチッチな仲であることを自慢げに語ってくれた。そういえばシル女公爵を暗殺しようと目論んでいた連中の動機がソレだったような気がする、とかくマニア側の住民とディメンシャ側の住民は仲が悪く、不義密通許すまじ!という気迫で息巻いておった。妙なところで発想がおカタいよねここの人ら。
まあそれとは別に、単純にシル女公爵がクソババアだからという理由で殺そうとしてた人たちも居たようだけども。
これまではずっと南のディメンシャ側を旅してきたが、ここでようやく北のマニア側へと足を踏み入れることになる。
明るい南国的な雰囲気のなか、観光気分で目的地へ向かう。そもそもシヴァリング・アイルズという土地そのものが、雑魚敵が強力である以外にはこれといった脅威に遭遇することもなく、住民もいささか気が触れてはいるものの無害な者たちが多いので、ともすればデイドラの領域であることを忘れそうになることもしばしば。
敵との戦闘にて、以前ゼディリアンの罠に嵌めたオークの戦士の所持品であるドーンファングを使ってみる。昼と夜で性能が切り替わる、魂を喰らいバージョンアップする、なにより見た目がカッコイイと、非常に厨二心をくすぐる素敵アイテムである。
おそらくはMOD導入の余地がないコンシューマ版をプレイしているのであれば、メイン装備の最有力候補となったであろうが、自らあれこれ作ったり弄くり倒している現状では、ときおり気紛れで使う以外の出番は用意されないのであった…
ダンジョン内にて、落とし穴のトラップを挟んで敵と睨み合う構図。いちおう落とし穴を通行不可能と認識する程度の知能はあるらしく、すぐに突っ込んでくるような真似はしてこないが…
あっ。
[次回へ続く]
PR
2019/02/05 (Tue)18:56
The Elder Scrolls IV: Shivering Isles
"Ghost in Madness" #3
"Ghost in Madness" #3
- エルダースクロールズ4:シヴァリングアイルズ -
【狂気の島と死霊娘】第三回
「また死んでる!」
洞窟の探索中、スキンド・ハウンド幾度目かの無念の戦死であった。
シヴァリング・アイルズに登場するクリーチャーはシロディールのものよりもだいぶ、かなり、強い。もっとも、太陽星系人であるジアンがそのことを知る術はないが…それはさておき。
クルーシブル在住のオーク、ウシュナールに託されたこのスキンド・ハウンド。
戦闘状態にならない限り無闇に攻撃を仕掛けることはなく、常に半歩下がった距離でついてくる控え目な従順さ。決してスニーク状態の主人を後ろからブリブリ押してくることなく、後年のBethesda製RPGに登場するコンパニオンとしてはかなり優秀なAIではないかと思う。見た目も可愛らしく、愛嬌がある。
だが、そんな忠犬にも唯一最大の欠点があった。弱いのだ。
このスキンド・ハウンド、とにかくよく死ぬ。存在を最初から知ってさえいれば、あらかじめデータを改造して強くしておきたかったと思わせる程度には弱い。
誤爆すると死んでしまうとか、そういう次元の話ではない。雑魚敵とのタイマン戦闘であっさりボコられて死ぬのである。しかも無敵属性がついていない。情が移ってコンソール・コマンドで蘇生させること幾度目か、いっそのこと不死属性をつけてしまおうかとさえ思う。
先述の通り、シヴァリング・アイルズの敵はかなり強い。その敵の強さにまったく追いつけていないのだ。パワーインフレに置いていかれたヤムチャが如しなのだ。
暗所では松明…ではなく、フレア(発炎筒)を用いるジアン。
はじめはグロースティック(所謂サイリウム)にしようかと思ったが、こちらのほうが原始的でサバイバル感溢れるための採用である。というか、ファンタジー世界探索においてグロースティックは少々オサレアイテム感が強過ぎる。
いや、M112(要するにC4爆弾)とかサブマシンガンはいいのか、という話ではあるのだが。たんに個人の好みの問題ともいう。
沼?湖?
水面積が多いシェオゴラス王国では、水を渡る場面も珍しくない。
「問題はない!!15メートルまでなら!!!」
と、このように水面走行を敢行する場面も珍しくはないのである。
スキンド・ハウンドは健気に犬掻きでついてくるが、そのスピードは決して早くない。そして溺れたのか、そもそも水に弱いのか、あるいはクリーチャーの攻撃を受けたのか、毒を喰らっていたのかはわからないが、いつのまにか死んでいたりする。
いつ行方不明になってもいいように、RefIDは一番最初に控えておいた。
さて、道中でふたたび見かけた異教の偶像である。
「爆破しかあるまい」
こうしてまた一つ、祭壇が消し飛んだのであった。
そんなことをやっているうちに目的地ゼディリアンへと到着。
「地元住民の住処になっているとは聞いてないが…このトーテムを見る限り、先に不法入居者を退去させねばならぬようであるな」
すでに見慣れたエラ張り顔のトーテム、それは紛うことなくグラマイトの痕跡を指すものである。
半漁人どもを退治し仕掛けを再起動、ゲートキーパーにかわる侵入者撃退システムをこの目で堪能することになる。
「巨人に暴れさせるよりは狂気の島に相応しい仕掛けではないのかな」
ジアンが作動させた罠はいずれも非致死性のもの、新しい住民が増えるって?やったねシェオちゃん!殺すなどという野蛮なことはしない、ジアンはあくまで善意で新たな世界への門戸を冒険者たちに開いたのである。
その結果、冒険者たちの精神が破壊されたとしても、それはさして重要なことではない…
ことの次第をシェオゴラスへ報告に戻ろうとしたところ、オーダーの騎士なる謎の集団の襲撃を受ける。コブラM38の銃火が唸る!
薬莢もきちんと作ってある、がしかしマズルフラッシュをもう少しどうにかしたいところ…
[次回へ続く]
2019/02/02 (Sat)20:25
「ふぅむ、緑豊かなれど奇ッ怪な場所であるな。宇宙広しといえど、このような場所もあるのだなあ」
狂気の島「シヴァリング・アイルズ」を散策するのは、太陽系出身のサイバーゾンビ【ジアン・シャン=デイ】。
かつて火星の辺境でカルトの僧兵として連邦軍との戦いに身を投じていたが、捕虜となった挙句に拷問を受け惨死。のちに遺体を引き取ったカルトのサイバーインプラント技術でゾンビとして蘇生させられる。
終わりなき闘争に嫌気がさし個人用小型宇宙艇で宇宙を旅していたが、ワームホールの事故に巻き込まれてシヴァリング・アイルズへと不時着する。
その出自からわかるようにニルン出身者ではなく、それどころかムンダスと縁があるかどうかも怪しい。まったく理(ことわり)の異なる次元へやってきた彼女だが、あまり物事を深く考えない性格ゆえか、案外うまく適応しているようである。
しばらくの道程を終え、ついにシェオゴラスの待つニューシェオスへと近づいたジアン。
これまでに狂気に満ちた島を歩いてきた彼女であるが、その精神にさほどの動揺は見られない。それは彼女自身がまさに狂気の産物であり、その精神が常に正気と狂気の狭間を漂っているからかもしれない。
ある意味では彼女自身がもとからシヴァリング・アイルズの住民に近しい存在であったとも言える…
たどりついたニューシェオス城下町の片一方、陰のクルーシブルはこれといってファンタジックなところはなく、かのシェオゴラスの膝元、どれほどの狂気に満ちているのかと興味津々だったジアンの期待を裏切った。
どこか精神の破綻した住民たち、汚水が垂れ流されるままの不衛生な環境、これらはまったくもって「普通のスラム」としか言い様がなく、それはジアンにとって見慣れた光景でもあった。
「なんというか…私の故郷を思い出す光景であるなあ」
ジアンの故郷は火星の辺境、失敗に終わったテラフォーミング計画の残滓がやがて犯罪者や底辺の者たちを呼び込んで形成された地獄のような場所である。そんな地では権力者との闘争に身を任せるほかに希望を見る手段もなく、夢見がちな少女であったジアンが自ら血まみれの戦いに参加したことも、当然の成り行きであったろう。
すくなくとも、このニューシェオスの地は戦争とは無縁のように見える。
クルーシブルで人助けをしたところ、いつの間にかスキンド・ハウンドなる死霊犬がついてくるようになった。はじめは少々面食らったが、「狂気の島ではこの程度、日常茶飯事なのであろう」と良くない方向にバイアスがかかっていたのと、仕草がまったく普通の犬と変わらぬゆえ、すぐに自然と受け入れられるようになった。
なによりジアン自身が死霊である身、この不運な(おそらくは…)犬にシンパシーを感じたとしても、それは不思議なことではない。
旅は道連れ、世は情け。
新たな旅の相棒を連れ、ジアンはシェオゴラスの任によりゼディリアンへと向かうことになった。なんでも、以前ジアンが殺したゲートキーパーにかわって冒険者の侵入を止める方法を探さねばならぬらしい。
ゼリディアンはゲートキーパーが誕生する以前の侵入者対策であったというが、その実態はいかなるものか。
「むう、奇ッ怪な偶像なり…」
かつて宗教者であった名残か、あるいは条件反射的なものかもしれないが、ジアンは異教の偶像、特に土着信仰的なものに対し猛烈な嫌悪を抱く。
これはたしか、グラマイトとかいう半漁人めいたクリーチャーの姿を模したものだ。御神体だろうか?会話こそ通じないが、連中は独自の文明を持っているようで、刃物や装飾品を作れる程度の知能と技術があるようだ。少なくとも、それらは略奪品には見えない。独自の信仰を持っていたとしても不思議ではなかった。
「邪教に相違ないな。爆破しておこう」
そう言うと、ジアンはおもむろにバックパックからM112コンポジット爆薬を取り出し、起爆装置を取りつけて像の台座の近くにある宝箱にセットした。
科学の力により、無残にも破壊されたシュライン(?)跡地。
そして…運が悪かったのか、神罰が下ったのか。
いつの間にかスキンド・ハウンドが隅っこに引っかかって死んでいた…
[次回へ続く]
2019/01/30 (Wed)22:54
あるとき、ニベン湾に奇妙な小島が出現した。
そこにはデイドラ皇が一柱、狂気の王シェオゴラスが支配する領域「シヴァリング・アイルズ」へと繋がるポータルが存在し、いかにしてこのような代物が現れたのか、その謎を解かんと数多くの冒険者たちがポータルの向こう側へと足を踏み入れた。しかしその多くは帰らず、また帰還した者たちは皆、例外なく精神を病んでしまっていた。
しかしながら、そのような事態とはまったく関係のない理由で、この狂気の地へ到着した者もいた。
【ジアン・シャン=デイ】…
かつて火星の辺境でカルトのグレーター・モンクとして仕えていた彼女は、太陽系連邦軍との戦いで捕らえられ、過酷な拷問ののちに惨死した。その後カルトは彼女の遺骸を回収し、組織が保有するサイバネティクス技術を駆使して蘇生させる。
サイバーゾンビとして復活したジアンはふたたび連邦軍との戦いに身を投じることを期待されたが、ジアンは終わりなき闘争と、カルト内部にはびこる権力闘争に嫌気がさし、組織を脱退。
以後は個人用の小型宇宙艇を駆って太陽系を旅して回っていたが、あるときワームホールの転送事故に巻き込まれ、いかなる運命の悪戯か、狂気の島…シヴァリング・アイルズへと不時着したのであった。
…と、いうような感じで、ですね。
どうも、グレアムです。またしばらく放置してしまってて申し訳ないです。ネタがないわけではなかったんですけどね、Postal 2のDLCを金曜まで進めたところで強制終了が多くてちょっと萎えたりだとか、非SteamタイトルのSwat 4とDevastationをクリアしたので感想書こうかな、などとも考えていたんですが、いざ記事に起こそうとなるとこう、気力が続かなくて…惰弱だッ!
でもって、まったく関係ないタイミングでまたOblivionをいじりはじめまして、本当はSSのほうの続きを書かねばならんのですが、そっちを放置してまた新キャラを作ってたりですとか。
今回は死霊娘ということで、イメージのベースはキョンシーとかあんな感じですが、そこに若干のサイバーパンク成分をぶち込んでこう、相変わらず世界観に合わないものをこしらえたりしてたわけですよ。
なんでいまさらシヴァリング・アイルズかっていうと、実は俺、本DLCを一度もクリアしてなくて、今更ながら一度くらいきちっとクリアしておくべきかなあ…ということで、観光写真の撮影がてらシヴァ島を攻略していこうじゃないか!とまあ、そんなコンセプトなのであります。
到着早々、いきなり土左衛門を目の当たりにしてビビる。
狂気の門を守護するゲートキーパーに挑むも、あえなく敗北。
なおジアンは強靭なゾンビ耐久力とサイバーインプラントによる自己再生機能を持つため、瞬時にばらばらに吹っ飛ばさないかぎり生命活動は停止しない模様。痛覚も鈍いため、ダメージが戦闘行動に支障を及ぼすことはない(本来は痛覚をコントロールできるのだが、精神にキズが入っているためサイバーインプラントの繊細な機能調整ができず、常時痛覚がほぼ無になるようセッティングされている)。
仕方がないので宿で一休みすることに。宿というか、眠そうな顔してわりと実用的な武具を揃えているもののベッドは無料という、少々珍しい場所。
ジアンは活動にあたって特別な外部動力を必要としないが、サイバーインプラントの稼働にあたって多くのエネルギーを必要とし、その供給は食事によるカロリー摂取に頼っている。そのため食事量が常人の3~5倍近く、かなりの大喰らいである。
後日、ジェイレッドという男の助言に従いゲートキーパーの再生能力を無効化する矢の材料の採取へ向かう。血と骨の庭園と呼ばれる場所にはゲートキーパーの死骸が安置されており、その骨が必要となるのだ。
ジアンは愛刀「黒烏」と大口径サブマシンガン「コブラM38」を用いた物理戦闘を行う。刀を左手で扱っているが、これはジアンが左手のみを用いた片手抜刀を得意としているため。
矢を手に入れたはいいが、肝心の弓がない!
安心めされい、こんなときのために(?)宿に武具が揃っているのだ。ドワーフの弓を購入し、ゲートキーパーに同属の骨から作った矢尻を射ち込む。
この格好で弓を扱うのは大変に似合うのだが、肝心の傘に矢の弦が干渉してしまうのが困りもの。
ディメンシャの門を潜り抜け、その先にある洞窟の奥で休息を取る。
そういえば、このDLCには自宅のようにあつかえる拠点は手に入るのかな…?
自殺島と呼ばれる場所で死霊と遭遇、話しかけても応答がない、困った照れ屋さんたちである。この時点では関連するクエストを受注していないため、特に干渉することもなくその場を離れることに。
沼地?の近くの墓地にて、死者の冥福を祈る。
ジアン自身が死人である身ゆえ、こうした場所には感情が動かされるのである。この行動からわかるように、かつてはカルトの僧兵として支配者階級との闘争に身を投じた人物であるが、決して無用な暴力を好む人柄ではない。
しかしながら現在は死霊として、いささか精神に不均衡をきたす場面も少なくない。彼女自身の意思とは関係なく、存在そのものが周囲にとっての脅威となることもあるのだ。悲しむべきことに。
というわけで、今回はここまで。…続くかなあ。
2019/01/10 (Thu)02:40
どうも、グレアムです。特に理由があるわけではないんですが、気紛れに(暫く前に買ったまま放置してた)Steam版POSTAL 2なぞをプレイしていたので、さっくりと概要を紹介していきたいと思います。
Completeの名の通り本作は2003年にオリジナル版が発売(Steam版は2012年)されたPOSTAL 2の集大成ともいえるパッケージとなっており、終末週末のミッションが追加される「Apocalypse Weekend」が同梱、さらには月~日までのおつかいを通しでプレイできるMOD「A Week in Paradise」がComplete用に調整された状態で最初から適用されています(基本的にはオリジナルのPOSTAL 2に近いバランスで、追加武器やMAPが削除されています)。また、トータルコンバージョンMOD「Eternal Damnation」から武器が複数種類追加。
ありがたいことにオプション機能も充実しており、ワイドスクリーン対応はもとより、ウィンドウモードをフルスクリーン解像度でプレイできるオプションも存在。そのほかグラフィックやサウンド関連、ゲーム内容に関する細かい部分も調整が可能で、このあたりの基礎部分での気配りを怠らない姿勢はやたらにオプションが不親切な昨今の(何とは言わないが)作品群にも見習って頂きたいところ。
さらにはSteamworks完全対応で実績やトレーディングカードが存在、ワークショップも利用可能です。本作は未だにアップデートが続いていることもあり(!)、リテール版用のMODは動作保証外です。たぶん、内部的にはすでにだいぶ別モノになってるんじゃあないかって気がします。でもって、最新のMOD情報がSteam上からリアルタイムで追えるのは便利ですね。
惜しむらくは日本語に対応していないことですが、こればかりはいろいろ事情があるので仕方がない。たぶんドライブが未だにPOSTAL 2の日本語版で飯を食ってるせい。なにがテンギガパック4だ!
いろいろパワーアップして復活したPOSTAL 2ですが、基本的なゲームプレイはオリジナル版とそう変わりありません。適度におつかいをこなしつつ、警官に見つからないようこっそり住民を暗殺したり、小便入りのドーナツを拾い食いして嘔吐する警官を観察しながらほっこりしたり、淋病に罹った状態で小便しまくり街を嘔吐パラダイスに変化させたり、といったことを訥々とこなして自分の悪趣味ぶりをモニターの内側に披露していくことになります。デュードはいつ性病に罹ったんだ?やっぱり奥さんが病気持ちなのか?
ウィークデイ攻略ではApocalypse WeekendやEternal Damnationから追加された武器がとにかく強力で、それも基本的にデュード氏しか使わないため、難易度はオリジナル版より低下していると思います。
正直ゲーム内容そのものに関しては今更自分が書くようなこともないというか、オリジナル版発売当時からネット上に存在する数多のレビュー内容がそのまま通じると思うので、あくまでオリジナル版が楽しめる人向け、というところでしょうか。
いちおう2015年に登場した新DLC「Paradise Lost」も購入済なので、そちらもクリア次第、適当な紹介記事を書くと思います。たぶん。